介護する人もされる人も快適に。バリアフリーについて知りたいこと
バリアフリーにするときには
バリアフリーと一言で言っても、さまざまなものがあります。
バリアフリーの考えを住まいに取り入れる場合、介護する人や介護される人、家族の暮らし、家の状態などに合わせたリフォームでなければなりません。
手すりだけでも、形や場所、素材などを検討する必要があり、適したものでなければ使い勝手を悪くしてしまう場合も少なくありません。
しかし、どのようなバリアフリーが適しているのかよくわからないという人も多いでしょう。
そこで今回は、バリアフリーリフォームをするときに知っておきたいポイントについて詳しく紹介します。
介護する人やされる人だけではなく、家族全員が快適に暮らすためには、どのようなリフォームをすれば良いのでしょうか。
ポイント
バリアフリーリフォームをするときには、介護する人とされる人の状態を見極める必要があります。しかし、検討しなければならないポイントはほかにもあります。
一緒に暮らしているのは、介護する人やされる人だけではありませんから、家族全員に必要なリフォームにする必要があります。このため、それぞれのライフスタイルも考えましょう。
また、暮らしや状態は変化する可能性があることも把握しておく必要があります。家族のそれぞれのライフスタイルが変化し、必要になるものもそのときによって変わります。さらに、介護の程度が変わることもあるでしょう。
そのため、バリアフリーリフォームでは、現在と未来の状況を把握し、何が必要なのかを検討しなければなりません。
では、具体的にはどのようなポイントに注意すれば良いのでしょうか。
段差
バリアフリーリフォームでは、まず段差をなくそうと思う人が多いでしょう。
段差をなくすリフォームでは、スロープの勾配や長さがポイントです。
玄関や廊下では、ほんの少しの段差でもつまずきの原因となり、転倒して大けがに繋がる場合も少なくありません。しかし、単に段差だけをなくせば安心というわけではありません。
スロープの勾配が急であれば、足腰にとって大きな負担になります。また、物を置いたり腰かけたりする場所がないと、危険な場合もあります。さらに、段差がなくても、スロープが長く続けば、移動の距離が長くなり、かえって負担になります。
段差をなくすバリアフリーリフォームでは、スロープの勾配や長さに注意して、負担を減らす設計を心がけましょう。
手すり
バリアフリーリフォームで手すりを付けるときには
・握りやすい形や素材を選ぶ
・使いやすい位置に設置する
ことがポイントです。
立ち上がるときや、少しの段差を越えたいときに、体を支える手すりがあれば安全に移動できます。しかし、手すりが握りにくく、手すりを握ろうとしてかえって転倒してしまうケースもあります。
そのため、バリアフリーリフォームで付ける手すりは、握りやすい形状であることがポイントです。
また手すりの位置も大切です。
手すりを使う人にとって、握りやすい位置になければ、せっかく手すりを設置しても活用できません。高さや場所など、使い勝手の良い場所に設置するようにしましょう。
床
バリアフリーリフォームでは、段差をなくすだけではなく、床の素材を滑りにくいものにすることで、転倒を防ぐこともできます。
床のバリアフリーリフォームを検討するときは
・玄関では、濡れる可能性を考慮する
・階段の角には滑り止めを設置する
・廊下は滑りにくい素材にする
などがポイントです。
転倒によるけがは、意外にも家の中で起きることが多いです。そのため、滑りにくい床材を選ぶようにしましょう。特に滑りやすい洗面所や浴室、脱衣所などでは、濡れても滑らない素材を選ぶと良いでしょう。
扉
バリアフリーリフォームで取り入れられる扉には
・引き戸
・開き戸
・中折れ戸
が多いです。
引き戸は、車いすでも開閉しやすいというメリットがあります。ただし、開けたドアを引き込むスペースが必要で、ドアだった箇所を引き戸にする場合には、費用とスペースが大きくかかります。
開き戸は、力が弱い人でも扉を開閉できるというメリットがあります。ただし、引き戸や押し戸かによって、ドアがどちらに開くかが変わり、車いすに乗ったまま開閉することが難しい場合があります。
中折れ戸は、室内の部屋の扉というより、浴室で使われることが多い扉です。開閉に一定以上の力が必要ですが、引き戸に比べると、開閉や設置に必要なスペースは狭くて済みます。
扉の種類を選ぶときには、部屋がどのように使われるかを考慮しましょう。また扉の開閉をするときに、どのような状態か、誰が開閉することが多いのかなどを併せて検討すると、取り入れる扉を考えやすいです。
補助金の対象となる場合も
バリアフリーリフォームをしたくても、費用が大きくかかってしまうため、ためらっているという人も多いのではないでしょうか。
バリアフリーリフォームをすれば安全になったり、快適な暮らしを得られたりするとわかっていても、予算と工事内容のバランスが取れないことも多いでしょう。
そのようなときは、自治体に補助金制度が整備されており、工事内容によって活用できる場合があります。
自治体によって、それぞれ異なりますが
・手すりの取り付け
・段差の解消
・滑り防止または移動の円滑化のための床材変更
・扉の変更
・洋式便器への便器の取り替え
・これらの住宅改修に伴って必要な工事
については、補助金の対象となるケースがあります。
どのような手続きが必要なのか、自治体の担当課やリフォーム業者に問い合わせるようにしましょう。介護保険や障害の程度、収入の状況によっては、負担を軽くしてバリアフリーリフォームが実現できます。
まとめ
今回は、バリアフリーリフォームをするときに知っておきたいことを詳しく紹介しました。
家の中で転倒し、大けがに繋がることは少なくありません。
バリアフリーリフォームでは、段差をなくしたり、手すりを設置したりすることで、暮らしを快適にし、安全な住まいを実現できます。
ただし、せっかくリフォームをしても、使い勝手が悪くなってしまっては意味がありません。
介護する人やされる人だけではなく、家族全員にとって、必要なものが必要な場所にあるリフォームを目指しましょう。
また、工事内容によっては自治体の補助金の対象になる場合もあります。
どのようなリフォームが望ましいのか、一度専門の業者に相談してみてはいかがでしょうか。
鹿児島県南さつま市の個人住宅建築、古民家改修、リフォーム、事務所・店舗建築は株式会社クラフタに お任せください
会社名:株式会社クラフタ
住所:〒899-3403
鹿児島県南さつま市金峰町尾下2411-5
TEL:0993-76-8552
FAX:0993-76-8553
営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜日
対応エリア:鹿児島県南さつま市
業務内容:個人住宅建築、古民家改修、リフォーム、事務所・店舗建築